山形の旅
開湯から1200年以上の歴史を誇る肘折温泉♨️ 湯治場として愛されてきた肘折温泉郷へ2年ぶりに訪れました♨️✨ 今年は雪が少なく…2年前の頭上に注意しながら歩く景色とはかなり違っていました( )! 木造の鄙びた温泉街は道が狭く、ノスタルジックな雰囲気があり…
開湯1200年の歴史ある『肘折温泉』♨️ 『肘折』という名の由来は、肘を折った老僧がこの地のお湯に浸かったところ、たちまち傷が癒えたという説があるようで、昔ながらの雰囲気を残しながら今も湯治場として有名な温泉街です‼︎ 肘折温泉は、積雪が3mを超える…
『山形県の母なる川』最上川は、昔から舟運が盛んで、今は観光船として大人気です♪ 川沿いの国道をドライブするのもいいですが、最上峡のダイナミックな景色を楽しみたい方は ぜひ『最上川舟下り』をオススメします\( ˆoˆ )/ 船頭さんの舟唄と、訛りが混じっ…
【蔵王といえばやっぱり温泉♨️】 蔵王温泉の歴史は、約1900年前で山形県内で最も古い温泉と言われています。 西暦110年頃、敵の毒矢に当たり苦しんでいた吉備多賀由(きびのたかゆ)が温泉を発見し入浴したところ、たちまち全快したという言い伝えがあります…